焙煎屋の向こう側
ひたすら 、コーヒーのこと話したいだけだ。
link
|
admin
最近の記事
目の不調 (09/24)
便所蜂 (08/30)
有機栽培考 3 (08/25)
有機栽培コーヒー考 2 (08/18)
有機栽培コーヒー考 1 (08/10)
最近のコメント
UGQ:○% (07/23)
オトシブミ:○% (07/23)
UGQ:焙煎梅雨バージョン (07/17)
オトシブミ:焙煎梅雨バージョン (07/17)
UGQ:サンプル豆 (07/05)
ナイアガラ:サンプル豆 (07/04)
UGQ:生豆の話 (07/02)
リンク
Niagara珈琲
こてまり珈琲
とんきちのコーヒーレポート
Kick Tick
masa's factory
焙煎達人への道
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2006年09月 (1)
2006年08月 (5)
2006年07月 (6)
2006年06月 (4)
2006年05月 (5)
2006年04月 (3)
2006年03月 (3)
2006年02月 (5)
2006年01月 (7)
2005年12月 (11)
2005年11月 (1)
カテゴリー
未分類 (0)
コーヒー (42)
はじめに (1)
スペシャルティ考 (2)
クイズ (3)
焙煎 (3)
フリーエリア
アクセス解析
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
最近のトラックバック
フリーエリア
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
コメントの編集
name:
title:
url:
mail:
comment:
ご無沙汰しています。 やはりコーヒーは元が良くないと、どんなに努力しても良くならなく一番肝心な物だと想います。 日本のコーヒー業界が生豆を入手するパイプが確保されなかったのはちょっと残念ですが 少しでも良い豆を手に入れようとする姿勢は非常に感銘を受けます。 最近、マラウィを飲んでみて明らかに他の豆と違い、重厚で芯のある甘みで驚きでした。 今後、オークションだけではなく産地としっかりしたパイプをもって安定した品質の豆が 入ってくる良いなぁと思います。
password:
SECRET:
秘密にする
|
ホーム
|