マンデリン 1
2006 / 05 / 10 ( Wed )
コーヒーの味覚に大きく関わるのが、焙煎や抽出であることには違いない。
だが、その根元となるのはやはり個々のオリジンによる要素も多い。
そんな話してみようか。
アンウォッシュド精選と言えばブラジルやエチオピア。
では、マンデリンは?
一応、この精選方法に属してはいるが、ちょっと違う。
生豆のマンデリンで1番の特徴と言えば、潰れた豆の混入と深い緑青色、それと低グレード品のかび臭さ。
ブラジル、某国の他にマンデリンでおなじみのインドネシア・スマトラ島へも産地調査に行ったことがある。
と言っても2週間ぐらいのことだから
聞きかじっただけの事柄もあり、間違いもたぶんあると思う。
有名なスマトラ島リントン地区に入って直ぐに、広場で子供達がなにやら白いものの上で、今風に言えば板きれでスノーボード遊びをしていた。
近づいてみると、この白いものこそ、収穫されたパーチメントコーヒー。
ただの遊びじゃなく、パーチメントの脱穀作業だった。
しかもまだ、果肉を取り除いて間無しの状態での脱穀。…目の前で、どんどん潰れていく豆を見ると虚しさ一杯になった。
果肉除去作業は、見ていないがその時、聞いた話では小川で洗いながら取り除くとのこと。
これが、よくマンデリンに見られる潰れた豆の理由。
続きはまた次回。
だが、その根元となるのはやはり個々のオリジンによる要素も多い。
そんな話してみようか。
アンウォッシュド精選と言えばブラジルやエチオピア。
では、マンデリンは?
一応、この精選方法に属してはいるが、ちょっと違う。
生豆のマンデリンで1番の特徴と言えば、潰れた豆の混入と深い緑青色、それと低グレード品のかび臭さ。
ブラジル、某国の他にマンデリンでおなじみのインドネシア・スマトラ島へも産地調査に行ったことがある。
と言っても2週間ぐらいのことだから
聞きかじっただけの事柄もあり、間違いもたぶんあると思う。
有名なスマトラ島リントン地区に入って直ぐに、広場で子供達がなにやら白いものの上で、今風に言えば板きれでスノーボード遊びをしていた。
近づいてみると、この白いものこそ、収穫されたパーチメントコーヒー。
ただの遊びじゃなく、パーチメントの脱穀作業だった。
しかもまだ、果肉を取り除いて間無しの状態での脱穀。…目の前で、どんどん潰れていく豆を見ると虚しさ一杯になった。
果肉除去作業は、見ていないがその時、聞いた話では小川で洗いながら取り除くとのこと。
これが、よくマンデリンに見られる潰れた豆の理由。
続きはまた次回。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://roaster.blog38.fc2.com/tb.php/33-08e97204
http://roaster.blog38.fc2.com/tb.php/33-08e97204
| ホーム |